ぽむの部屋 (点数計算・牌理等)

俺用語。俺の戦績。なにしろ俺

読むだけで点数計算が覚えられる

f:id:pompomanan:20220921175850p:image

何点ですか?

鳴いてる1番安い手です。

 

テンパネについては、發の4にツモっても+2のMAX+6なので、考える必要もないですよね。

+8を見つけたらチェックすれば十分です。

 

親なので1500ですが

点数「帯」で覚えましょう。

1500→2900→5800→12000

 

役が増えても対応できます。

 

 

この並びを暗記できないと、点数計算は絶対できるようにはなりませんので、頑張って覚えてください。

 

本当は10点単位でちゃんと倍々になってるのに100点単位に切り上てしまってるせいで「変な2倍」になってしまってるので覚えにくい。

と理解した上でこの「点数帯」を暗記するのです。

 

 

 

f:id:pompomanan:20220921181834p:image

まず發アンコの8符   それから8mアンコの4符

待ちは純粋なの両面ですから0  、アタマも役牌では無いので0。計+12となり、テンパネしてる手になります。  ツモ和了はツモ符が+2つくので計+14となり、これも当然ですがテンパネです。 

リーチ(のみ)は1300

1300の帯は1300→2600→5200→満貫

と覚えると言いましたが、

まず、開局の時点で「親である」ということを意識して打ち始める癖をつけましょう。

確かに、親なら何点、子なら何点というのは勉強としていいんですが、実際の麻雀では「親なら」とかじゃないんですよ。親なんです。始めから(笑)

 

リーチのみは2000

点数帯は2000→3900→7700→満貫

です。

でもこれは「1個ハネてる」点数帯になるので

2400→4800→9600→満貫 ですよね。

リーチ 發     なので4800あるところに裏1で9600という計算をしておきます。

リーチ役牌  裏1  をアガってから、何符だこれは?  7700の上は…と

全部の表が頭に入ってる人はそれでいいかもしれませんが、裏が乗らなければ4800と思ってた方が明らかに計算は早いですし、7700→9600というのは「計算」じゃないですからね。

 

※ツモると、というところは一旦後回しにします。

 

このハネる判定が+12符の加符なんです。

+22あれば2つ上の点数帯になります。

40符だから何点とか50符だから何点というよりも、

実戦的な感覚で言えば、

2000→3900→7700→満貫

というデフォの帯から1個上の帯

2400→4800→9600→満貫

の帯になった、というイメージを持った方が良いと思います。

 

これがなぜ実戦的かというと、テンパイしてから和了るまでの間で

役(翻数)が増える(変わる)ほうが、符がハネる(大幅に増える) ことよりずっと多いからです。

 

得点が高くなるイメージ(頻出の70まで)を分かりやすくするために、あえて降順で書くと

.。*゜ .*.。☆゜ ..。*゜ 。.゜☆.。*゜ .*.。.

   70符   3400→6800→満貫

⤴︎︎︎60符   2900→5800→満貫

⤴︎︎︎50符   2400→4800→9600→満貫

⤴︎︎︎40符   2000→3900→7700→満貫

⤴︎︎︎30符   1500→2900→5800→満貫        

            1翻        2翻     3翻    4翻

 

こういうイメージです。

役が増える    →

符が上がる   ⤴︎︎︎        

 

「⤴︎︎︎ 」これがテンパネです。

 

何符何翻はいくらか? でマス目からマスを見つけるのでは無く、帯をロックしておいて横だけ見た方が楽なのはひと目で分かるかと思います。

 

 

門前ロンの場合を見てきました。

+12によって40符⤴︎︎︎50符になったのはわかったかと思います。

ではツモ和了はどうでしょうか。

+12   +2    = +14     

同様に、+14によって

30符だったものが40符になってると考えます。

30符のツモ和了をデフォとして暗記していれば同様に⤴︎︎︎ 上の帯にハネた、と覚える。

 

1番安いツモ和了は500オール

1番安いリーチ・ツモは1000オールです。

1000オール→2000オール→4000オール

これが

⤴︎︎︎

1300オール→2600オール→4000オール

になります。

 

ツモれば2600オール、裏1(4翻)で4000オール、裏2(5翻)でも4000オール。

3枚乗ると6翻になるので6000オール(跳満)

という計算です。